「注文住宅を建てたい!」という願望は強くても、いざ行動しようと思うとこれからの住宅ローンの支払いや子供の養育費、生活費などのことで不安になりますよね。
でも、電気をちょっと消し忘れただけでブチギレルほど”ドケチ”な妻でさえ、将来の不安なんて気にせずに注文住宅を建ててしまったのです。
いや、むしろドケチな妻だったからこそ気にせずに建てることができたのかもしれません。今日はあなたに、妻が予算より100万浮かせて建てた方法を紹介します。
「いくらで建てるか」ではなく「いくら払うか」
我が家は都会ではないので、僕の想定では土地と建物で3000万円で建てることができたらいいな~という考えでした。
ここでドケチの妻は、「3000万だったら月々いくら払うのよ?」という疑問があったようで、当時の金利等をもとに調べてみると、月の返済が約10万円。
「いや、それは無理やね。月8万以内で抑えないと。」と一喝され、8万で抑えるためには確か2500万ぐらいだったかと思います。
頭金が300万はあったので2800万で土地と建物を建てなくちゃいけないということになります。
漠然と、総額いくら以内で建てたいなーという要望ではなく、月々の返済はいくら以内に抑えたい!という具体的な予算を組むことが失敗しないためのスタートラインですね。
「車や家電みたいなもんでしょ?」
具体的な予算が決まったら次はどこで建てるかということですが、僕の地域の土地の相場は坪25万前後ぐらいなので40坪で1000万。
建物(外構含む)に1800万しかかけられないわけですよ。床面積30坪ちょっとは欲しかったので坪50万程度の建物ということになります。
ただ、予算は少ないくせに二人とも「そこら辺のローコスト住宅は嫌だ!」とか言うんですから図々しいですよね^^(笑)
すると妻が、「車とか家電みたいなもんでしょ?」とか意味不明なこと言ってきて、、、こっちからすると「はぁ??」ですよ。
詳しく聞いてみると、そういえば妻は車を購入した時も、家電を購入するときも他社と値段を比較させて値切って値切って値切り倒していたなと。(大げさですが(笑))
それと同じで何社も比較見積りを出して、間取りと金額で気に入ったのがあればその会社にお願いすればいいという発想でした。
確かに比較見積もりは、費用を見るだけじゃなく間取りや外観のセンスも絡んでくるので”絶対に必要”だということはうなずけます。
ただ問題は、いちいち展示場やハウスメーカーにお邪魔して営業マンの熱いトークを何回も聞かされて、プランと見積もりが出てくるのは後日なのでまたお邪魔して。。。という面倒なやりとり。
直接会ってお話し聞いたり会社の雰囲気見るのも大切なんだけど、まだプランも見積もりも見ていない検討中というだけの状態で、点々と展示場をハシゴするのも苦痛なんですよね。
しかも回れても1日に2、3件程度ですし。
それが、どーも今は直接展示場などに出向かなくても、数社から一括でプランニングと見積もりを無料でしてくれるサービスがあるんですね。^^
僕も全く知らなかったのですが妻が見つけてきて、今では112万人以上が利用しているサービスだそうで、「どんだけみんな営業マンのトーク聞きたくないんだよーwww(笑)」と思わず突っ込んじゃいました^^
地域や会社によっても差はあるようですが、1~2週間程度で自宅に資料が届くので邪魔されずに比較することができますよ。
しかも自分が要望したプランでも、いろんな間取りになって返ってくるのでおもしろい。
やっぱり比較すると300万ぐらい平気で違うものなんですね。
結局、我が家は最初の想定より100万ダウンの総額2700万で建てることができました。
詳細はこちら↓↓↓
>>間取り・見積り無料作成サービス