建売住宅は安い!は勘違い?2つのメリットとデメリットとは?

やまとです。

「建売住宅は安い!」この思い込みこそが最大のデメリットなのですが、全国で年間に3万棟以上も販売している建売メーカーがあるぐらいなので建売住宅の需要があることは間違いありません。

ただ、建売にしろ注文にしろ、人生掛けて支払わなくちゃならないくらい高価な買い物なので、できるだけ後悔したくないですよね。

そこで今日は、建売の購入を検討しているあなたへ、建売住宅のメリットとデメリットを紹介します。

スポンサーリンク

建売住宅のメリットとは?

資金計画が立てやすい

建売の場合は出来上がったものを購入するわけなので、注文住宅のように予算が決まらない。なんてことはありません。「土地付きでいくら。」この価格を支払えばいいだけです。

もちろん諸費用は必要になりますが、購入前に必要な金額はすべてわかっています。注文住宅の場合は、平気で100万以上アップすることもあるので、後々金額のことでトラブルになることも少なくありません。

完成するまではっきりとした金額がわからないよりは、最初から支払う金額がわかっているほうが資金計画が立てやすくていいですね。

がっかりしない

注文住宅の場合は、完成した後に「こんなイメージじゃなかった。」「思ったより狭い。」「想像してた色と違う。」などなど、自分が思い描いていたイメージと実物がズレることが多々あります。

それはそれでしかたのないことなんですけどね、完成するまでリアルな確認ができないので。

その点、建売の場合はすでに完成してあるものを購入するので、隅々まで確認することができます。(構造材など見えない部分は確認できませんが。)

部屋の広さや色のイメージなど、自分が気に入れば購入すれば良いので、イメージが違ってがっかりすることはないでしょう。

建売住宅のデメリットは?

安いという思い込み

冒頭にも言いましたが、建売が注文より安いという風に思い込んでいる人がたくさんいます。もちろん、施行者側も土地をまとめて購入したり建物をまとめて建てるなどして資材を安く仕入れていることはあります。

ですが、そもそも建売住宅を販売している会社は、ある程度資金力もあって、ローコスト住宅を得意とする会社が圧倒的に多いのです。

何が言いたいかというと、ローコストを得意とする会社で注文住宅を建てても、建売と同じくらいの金額で建てられるということです。

「建売が安い」のではなく、「安い住宅を建てている会社が建売を売っている」のです。いいものを安く買えるのではなく、安いものを安く買っているだけのことです。

建売の場合は構造材などの目に見えない部分の性能が不安という声もありますが、建売でも注文でもちゃんとしているところはしていますし、注文でも建売以下の材料で建てている会社はごまんとあります。

例えば積水ハウスやミサワホームが建売を販売したら、地元の工務店の注文住宅より高いはずです。同じ会社が建売住宅と注文住宅を販売したら、金額なんてそう変わったもんじゃありませんよ^^

スポンサーリンク

おわりに

注文住宅を建てて出来上がりのイメージとズレて後悔したくないという理由で建売住宅を購入するならいいですが、安く抑えたいからという理由で建売を検討しているなら、一度注文住宅でプランニングしてみるのもいいでしょう。

ドケチの妻が注文住宅を予算より100万安く建てた話

スポンサーリンク
おすすめの記事