
やまとです。新築でオール電化にしようと思っています。月々の電気代はいくらぐらいですか?
このような質問を頂いたので我が家の電気代をシェアします。(家の性能が悪いのがバレる・・・(笑))
まずは概要
延床面積 約32坪
二階建て(小屋裏収納、ロフトはなし)
平成23年築(長期優良住宅)
照明(主にダウンライト、蛍光灯)
エアコン2台(リビング・寝室)
テレビ2台(リビング・寝室)
冷蔵庫1台
食洗器(毎日使用)
エコキュート(風呂の追炊きをよく使う)
洗濯機1台(毎日使用)
パソコン1台(ほぼ毎日使用)
子供がまだ小さいので子供部屋を電気をつけて使うことはほぼありません。電気代が関係しそうなところはざっとこんなところだと思います。
春・秋の電気代
春や秋はエアコンの使用がないので月々の電気代は約8,000円です。ちなみに、料理はちゃんと毎日してますよ、妻が^^
電気代を教えると、「あ、思ったより安いんだ~。」って言ってくださる方が多いです。
昼間、妻と下の子は家にいて8,000円程度なので、働きに出て誰もいない家族ならもう少し安くなるんじゃないかな。あ、昼間妻が不倫で家にいなかったら話は別ですけどね(笑)・・・いや、笑えん。
「え~、月8,000円は安すぎるから奥さん浮気してるんじゃないですか?」とかコメントはいらないですよ^^
夏場の電気代
夏はエアコンを使うので春、秋に比べると高くなります。月々13,000円程度。
春・秋に比べると5,000円アップ。
う~ん、長期優良住宅とはいえ、5.000のアップはちょっと性能悪いかな。ちなみに夏場はエアコンの効きが良いので28℃~29℃設定で室温は26℃~27℃程度になっています。(リビング階段です。)
ただ、ちょっと恥ずかしいのですが、問題は冬場なんですよ。
冬場の電気代
長期優良住宅でも思ってた以上に冬場は寒いんですよね。なので月々20,000円程度。
春・秋と比べると倍以上になっています。
正直、自分たちもびっくりするほど電気代かかってるんだなーという感じです。
冬の場合は、エアコンだけでなく、他にもヒーターや電気カーペットなどの暖房器具も使っているのが原因かなと。
それだけでなく、お風呂の設定温度も高くなりますし、顔を洗う時にもお湯を使います。ガスじゃないのでお湯を出すのも電気。エアコンだけじゃなく、冬場はなにかと電気の使用頻度が増えるので月々の電気代が跳ね上がるんです。
とはいっても、家の性能が悪いのも事実。
実際に、超高気密・高断熱住宅に住んでいる方に電気代を聞いたところ、一番安い春と一番高い冬の電気代の差が約3,000円だと言うんです!
冬場でもあまりエアコンに頼らないように気密、断熱性能を高めることができたら電気代を抑えることが可能です。正直、春と冬で電気代に10,000円以上も差が出てしまうのは性能が悪い証拠です。
僕の月々の電気代を参考に、良い性能の家を作ってくださいね^^