テレビ背面壁にエコカラットグラナスルドラを使った施工例5選

やまとです。

 

最近、エコカラットを使った新築住宅が
増えています。

関連記事:玄関にエコカラットを使った施工例

 

前回は玄関の施工例だったので
今回はテレビ背面壁。

 

個人的にエコカラットの中でも特に好きな
グラナスルドラを使った施工例を紹介します。

スポンサーリンク

グラナスルドラを使った施工例5選!

s_photo03引用:http://www.takara-f.jp/mansion/jibun/index.html

 

エコカラットと照明の相性は抜群です。
通常は上から照らす間接照明が多いですが、
こちらは下から上に照らしていますね。

 

ルドラの中でも淡い色を使用しているので
リビングがやわらかいイメージになっています。

 

s_002073引用:http://www.estorage.co.jp/

 

こちらはルドラのホワイト。

 

シンプルで、どちらかというと女性好みな
配色になっていると思います。

 

おなじルドラでも、色の違いで
こんなにかわいく魅せることもできるんですね。

 

s_img_3引用:http://blogs.yahoo.co.jp/chibinosuke1_1

 

グラナスルドラといえばダークグレー。

 

僕がエコカラットを知ったのは、
このグラナスルドラのダークグレーを
初めて見て一目惚れしてしまったからなんです。

 

なんやこれ、むっちゃかっこええやん!

 

この感動から僕はエコカラットの虜です^^

 

s_1u9a1327-715-477引用:http://www.fukuyamahome.co.jp/

 

こちらもルドラのダークグレー。

 

壁一面にエコカラットを施工しているので
コストはかかりますが、迫力はあると思います。

 

予算に余裕があるなら、アクセントに壁一面
エコカラットを施工してみるのもいいでしょう。

 

s_044-10引用:http://www.axs-inc.jp/

 

こちらはツートーンタイプのエコカラット。

 

カタログでもよく取り上げられていますが、
ツートーンの場合は写真のように四方に
枠材を使うとすっきり見えますね。

 

写真はまだテレビを配置していないので
イメージが沸きにくいかもしれませんが、
壁掛けタイプのテレビにしてもかっこいいでしょう。

エコカラットは機能性よりデザイン重視で!

エコカラットは調湿効果があるので、
キッチンやトイレなどの壁に施工しても
効果的だと言われますが、

ぶっちゃけ壁1面に貼ったからと言って
効果を感じるかと言うと微妙です。

 

それだったらデザイン重視で考えて
調湿効果が期待できればラッキーかな。
ぐらいで思っておいたほうがいいでしょう。

 

壁紙を壁一面アクセントに貼り分けるよりは
エコカラットのほうが高級感が出るので
よりオシャレな空間を演出できると思います。

 

前回の記事、玄関にエコカラットを使った施工例
でも言いましたが、エコカラットは本体価格より
工賃のほうが高いので、自分たちで貼るという
手もありますよ^^

スポンサーリンク
おすすめの記事