玄関にエコカラットを使ったおしゃれな家が増えている

やまとです。玄関はおしゃれに魅せたい!

お客さんが訪れたときの第一印象を良くするには玄関をおしゃれに保つこと。これは鉄則ですね。

見栄っ張りな日本人が多いのか、最近では玄関にエコカラットを使ったおしゃれな住宅が増えています。

凝った玄関で無くても、ただエコカラットを貼るだけで高級感を演出できるので参考に御覧ください。

スポンサーリンク

エコカラットを使った玄関4選!

エコカラット グラナスルドラ (ベージュ)

s_img_entrance_case5rudora引用:http://ameblo.jp/kttyoko/

シンプルで飽きの来ない色合いがモダンな住宅ともナチュラルな住宅ともマッチします。

エコカラット ぺトラスクエア (ライトグレー)

s_MG_91052引用:http://nasahome.co.jp/

壁全面に貼らなくても、この写真のように一部ポスターのように貼るだけでもアクセントになっておしゃれですね。

エコカラット デザインパッケージ シック
(ヴィーレ ホワイト  グラナスラシャ ダークグレー)

s_e0317c05fae564b752c8573aa0800cea引用:http://bmhome.co.jp/

ライトアップすると綺麗ですね。個人的にこの色合い、けっこう好きです。

エコカラット グラナスルドラ (ホワイト)

s_p01引用:http://www.yhc.co.jp/index.php

濃い目の床材に、ホワイトのルドラとサイドのガラスブロックの組み合わせがセンスの良さを感じます。

訪れたお客さんが玄関を開けた瞬間に視界に入るエコカラットに圧倒されるでしょう。

エコカラットって高いの?

おしゃれでカッコイイのはわかった。で、問題は金額ですよね。エコカラットの本体自体は、㎡あたり1万円前後なので3万円も出せばそこそこの面積を貼ることができます。

ただ、本体価格以上に工賃が高い。

依頼する業者にもよると思いますが、3㎡施工してもらうのに本体価格以上の10万円はするんじゃないですかね。

そこで、最近ではエコカラットを自分で施工する ”エコカラットDIY” が流行っています。要は、エコカラット本体だけ購入して施工は自分たちで行うということです。エコカラット用の接着剤なども売ってますからね。

自分たちで施工すれば接着剤を含めても3㎡で4~5万円程度でしょう。業者にお願いすれば15万程度でしょうか。

エコカラットが身近になってきただけに購入も簡単にできるので、ちょっとおしゃれな空間を自分たちで施工してみてはいかがでしょうか。

関連記事:テレビ背面壁にエコカラットを使った施工例

スポンサーリンク
おすすめの記事