
やまとです。オーソドックスな間取りの場合、1階の洗面脱衣室に洗濯機を設置して2階のバルコニーに洗濯物を干すと思います。
この光景は普通のことだと思いますが、生活していると1階に干せたらな~と考えるときが必ず来ます。
1階に干したいと思うとき
生まれたばかりの赤ちゃんを育てているとき
体調が悪いとき
歳をとってきたとき
家族の洗濯物が増えたとき
太って階段を昇るのが辛くなったとき(笑)
他にも理由はまだあると思いますが、小さいお子さんがいるときは心配なので子供も連れて2階に昇ることもあるはずです。洗濯物を持って昇るだけでも大変なのに子供も連れて昇るのはもっと大変ですよね。
体調が悪くても家事は休めない、歳をとっても太っても休めない。そんなときも1階に干したいはずです。(太った場合は階段昇って運動すべき?^^)
間取りを計画している段階では特に気にしていない人も多いですが、住み始めると1階に干したくなるみたいですね。
ではどんなプランが良いのか。
参考になる間取りプラン
引用:http://shimashima790.blog.fc2.com/blog-entry-76.html
洗濯導線を考えた素敵な間取りだったので引用させて頂きました^^
主婦のかたの目線で考えられているので効率がいいですよね。脱衣室から物干しスペースに直接アプローチできる間取りもありますが、庭とは別に物干しスペースを確保しないといけないので余裕がないかたもいると思います。
でもこの間取りのように、デッキ(庭)に洗濯物を干すスペースが少しでもあれば1階だけで完結できますね。
ウォークインクローゼットまで1階に配置できるかどうかは面積の問題もあるので難しいかもしれませんが、2坪分くらいのスペースを庭に確保できれば1階に干せます。
あとはプライバシーの問題でしょう。格子などで目隠しができれば完璧。
我が家も最近は1階に干してます
僕も間取りを計画している段階では1階に干すことは考えていませんでしたが今では1階に干しています。ただ、元々想定していたわけではないので十分なスペースは確保できていません。
なので、洗濯物が多い時には1階に片付けるものと2階に片付けるもので分けて庭とバルコニーに干しています。
まぁ、干すのは僕じゃないですか・・・(笑)
将来を見据えて洗濯スペースを確保しておいてくださいね^^