注文住宅の間取りプランを提示してもらう回数は何回?

やまとです。

qa-q-r建てたい土地が決まったのでハウスメーカーに要望を伝えて間取りを作ってもらったのですが、主人は満足しているみたいなのですが私は満足していません。プランの変更ってそんなに何回もしてもらって大丈夫なのでしょうか?

という質問を頂いたので回答します。

スポンサーリンク

プラン変更があるのは当然

一度出したプランで確定してもらおうなんてハウスメーカーの人は思ってませんよ^^

しかも、最初のプランは設計士のかたではなく、営業マンが提案用に作成することが多いので疑問に感じるところは多々あるはずです。

プランの変更は10回以上してもらう人だってたくさんいますし、5回くらいでおさまれば少ないほうだと思います。

なので、一生に一度の住宅を建てるのに不満を抱えたまま契約する必要なんてどこにもありません。それに、ハウスメーカー側からすると、”契約後”にああしたいこうしたいと変更を言ってこられるほうが嫌なはずです。

契約が完了すると、確認申請用の図面作成に取り掛かります。(これは設計士さんの仕事です)

要は、図面を仕上げていく段階ですね。この段階で変更を言われると、プラン段階と違って手間がかかります。なのでプランは契約前に納得するまで変更してもらいましょう。

主人の満足はあてにしちゃダメ!

>主人は満足しているのですが・・・。

主人の満足なんて気にしなくていいです(笑)

やっぱり間取りの配置や導線は、プロの建築士より女性目線のほうがセンスがいい場合が多いです。

どちらかというと、男性の場合はデザインとか見た目、カッコよさに満足するので導線とか考えてません。

女性の場合は育児のこと、料理のこと、洗濯のこと、掃除のこと、収納のことなどなどいろんなところに目がいきます。なので、奥さんがこの間取りじゃ納得できないということは、満足するはずがありません。自分のイメージを信じて再度プランニングしてもらいましょう。

スポンサーリンク

何がどう気に入らないのかを伝えること

出てきたプランが納得できないとはいえ、何をどうしたいのかはきちんと伝えましょう。ただ漠然と満足しないだけでは、ハウスメーカー側も困ってしまうので、どこをどういう風に直すのかについて一緒に考えるようにしてください。

一度出てきたプランに対してあれこれイメージしながら考えるのってけっこう楽しいですよ^^

おわりに

ひどい人だと20回、30回と変更する人もいるようなので、たったの数回だけで遠慮しているあなたはとても謙虚な気持ちを持った人です。

そんなかただったら、相手もこころよく変更に応じてくれるはずですよ^^

スポンサーリンク
おすすめの記事