トイレのタンクをおしゃれに隠すDIYの実例5選!

やまとです。

 

最近の新築住宅では、トイレタンクのない
手洗いが別になっているタイプが人気ですが
リフォームだと工事が大掛かりになります。

 

そこで、DIYでトイレタンクを上手に
隠している実例を紹介しますね。

スポンサーリンク

トイレタンクをおしゃれに隠す!5選

s_toire1引用:http://www.self-reform.com/

 

居酒屋風というか和風モダンな雰囲気で
独立した手洗いのように見えますね。

 

壁の腰板とタンク部分の木目に統一感があります。

 

s_toire2引用:http://blogs.yahoo.co.jp/kaori_handomade

 

こちらはスノコを白色のペンキで塗装して
目隠しにしています。

 

レトロな雰囲気が好きな人には
とても魅力的な手法ではないでしょうか。

 

s_toire3引用:http://www.self-reform.com/

 

こちらは、カントリー調といいますか、
赤やピンク、茶色の組み合わせが
女性に好まれる雰囲気ですね。

 

右側には収納ボックスのような
ちょっとした小物入れを作っているので
使い勝手もよさそうです。

s_toire4引用:http://blogs.yahoo.co.jp/kintsun2000/33924216.html

 

雰囲気は先程の写真とかぶりますが、
天板にはタイルを使用しています。

 

おしゃれを演出するためのタイルの使用は
個人的にもおすすめです^^

s_toire5引用:http://iemo.jp/photos/238301

 

こちらは天板ではなくて側面にタイルを
使用していますね。

 

ブロックタイル、木目の天板、
木のプリント壁紙の組み合わせから
センスの良さがわかります^^

おわりに

正直、タンクの見栄えってよくないですし、
タンクのの両サイドの無駄な空間の
使い道ってまったく無いですよね。

 

ちょっとした手間でおしゃれな雰囲気になり
小物を置くスペースなども確保できるので、
見た目と使い勝手が良くなる
一石二鳥のリフォームではないでしょうか。

 

ダサいタンクをおしゃれなトイレにしたい
という人はぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク
おすすめの記事