
どうも、やまとです^^
以前に僕がやってしまった外構の3つの失敗
についてお話したことがありますが、
今日はみんながやってしまう失敗例を紹介します。
関連記事:僕がやってしまった外構の3つの失敗
外構は案外デザインに目がいってしまうので
機能面というか実用面で見落としてしまう
ことも少なくありません。
それではよくある失敗例を紹介しますね。
自転車置き場を考えていなかった!
駐車場はちゃんと考えているのですが、
自転車やバイクなどはどこに置けばいいか
考えていない人が多いようです。
空いたスペースに置けばいいでしょ!と
思うかもしれませんが、家族が増えて
自転車の台数が増えるとそのスペースすら
確保できないかもしれません。
それに、自動車だったらカーポートがなくて
雨に濡れてもいいですが、自転車やバイクは
屋根のあるところに置きたいですよね。
特に、子供がまだ小さいうちに新築を
計画する家庭ほど忘れているようです。
将来のことも考えないといけませんね。
エコキュートの位置を考えていなかった!
エコキュートの位置は図面に表記されるので
わかるはずなのですが、特に意識していない
人が多いので住んでみて後悔するようです。
エコキュートはお風呂の近くの外部に
設置することがほとんどですが、
分譲地などで隣の境界と建物の空きが
1m程度だったらギリギリ置けるぐらいなので
人が通るスペースはありません。
家の周りをグルっと一周できなかったら
庭に行くときや掃除するときなど、
なにかと不便ですよ。
引用:http://www.swet-22.jp/works/361
この写真のように、隣地との塀の間ギリギリに
設置してしまうと人が通れませんよね。
住んでみると、
ちょっと裏の庭に行きたいときにも遠回り
しないといけないので不便だという人が多いです。
室外機置き場を考えていなかった!
エコキュートと同じく、エアコンの室外機も
置き場所を考えていない人が多いようです。
エアコンをどこに設置するかにもよりますが、
基本的には家の裏に設置したいですよね。
それでも玄関の横や駐車場側に設置している
住宅もよく見かけますが、あまり格好のいい
ものではありません。
2階にベランダが必要な理由
この記事でも書きましたが、
2階用のエアコンを置くスペースはベランダが一番いいです。
もしベランダがなかったら、2階のエアコンの
室外機も1階まで下ろしてこないといけないので
敷地内にもっとスペースが必要になります。
他には、花壇の水やりや洗車をするための
洗い場の設置スペース、外部倉庫置き場など
住んでみて不便に感じることがよくあります。
駐車場、アプローチ、門扉、植栽、花壇など
デザインももちろん大事ですが、
実用面も考慮してみてくださいね。
関連記事:僕がやってしまった外構の3つの失敗