
やまとです。
前回は同じ面積でも玄関を広く見せるコツ
についてお話ししましたが、
今日は”玄関をいかに美しく魅せるか”
ということでおしゃれなニッチを紹介します。
関連記事:どっちの玄関が広く見えるでしょう?
今から紹介するニッチは、
どこにでもあるようなただ壁を凹ませた
ありきたりのニッチではありません。
タイルを使ったり、棚を付けたり、
間接照明を入れたおしゃれなニッチです。
おしゃれなニッチ5選!
大きなニッチ
引用:http://minkara.carview.co.jp/
上から下まで壁全体をくり抜いた
大きめのニッチになっています。
壁にはエコカラット(LIXILのタイル)を使い
サイドには間接照明を埋め込んで
高級感を演出できていますね。
予算に余裕があるならやってみてください。^^
たぶん10万はアップします・・・。
横長いニッチ
玄関入って正面の壁の幅が広いなら
このように横長いニッチも素敵ですね。
このニッチも、壁にはエコカラットを使って
間接照明を埋め込んでいます。
丸いニッチ
和風モダンな家にはこのような
丸いニッチが合うと思います。
ただ丸いだけのニッチだったら
物も置けませんが、この写真のように
飾り棚を付けるとカッコイイですね。
旅館や料亭をイメージした住宅に
憧れているかたにおすすめです。
スタイリッシュなニッチ
こちらも上から下までのニッチで、
1枚目と同じようにエコカラットを使っています。
ただ、あえて幅を狭くしてガラスの棚を
設けることでスタイリッシュに見えますね。
シンプルモダンな住宅に憧れている人に
おすすめです。
シンプルなニッチ
最後は、一番現実的というか
あまりコストもかけずにおしゃれに
魅せているニッチです。
白と黒のクロスを張り分けているだけなので
間接照明のコストがかかっているだけです。
あと、個人的に観葉植物の置き方が
シンプルだけどセンスがあるなーと
思ったので紹介させてもらいました。
せっかくおしゃれなニッチを作っても、
観葉植物やフォトフレームなどを
あまりごちゃごちゃ置きすぎると
おしゃれに見えません。
なので、ニッチに物を置くときは
これくらいシンプルに置いたほうがいいですよ。
おわりに
いかがでしたか?
殺風景な玄関でも、今紹介したような
ニッチを設けるだけで”魅せる玄関”
を作ることができます。
簡単なニッチ程度だったら
サービスで作ってくれる会社もあるので
お願いしてみるといいでしょう。
合わせて同じ面積でも玄関を広く見せるコツ
も参考に読んでみてください^^