
モダンが大好きやまとです。
新築住宅で「リビングのデザイン」は
こだわりたいポイントですよね。
2階の個室こそどうでもいいですが、
せめてお客さんがくるリビングは
おしゃれにしておきたいところです。
そこで今日は、テレビの背面壁に
タイルを使ったおしゃれな施工例を
3つ紹介します。
僕の家もタイルを使っていますが、
壁紙と違って立体感が出るので
照明を当てたときに綺麗なんですよ。
エコカラットを使った施工例
引用:http://www.housing-komachi.jp/
テレビは置いていないのですが、
テレビ置き場としてもとても
参考になるデザインではないでしょうか。
ポイントは、垂れ壁をうまく利用して
間接照明を入れているところと、
タイルの壁の部分を凹ませているので
奥行と立体感を出しています。
壁紙も白色でタイルも白色なので
メリハリがないかと思いがちですが、
タイルに凹凸があるのでアクセントになっていますね。
テレビボードをダーク系の色にして
それと合わせるかのように
右側に棚を2段作っています。
この棚がまたおしゃれですよね。
僕が建てるときには、タイルの壁に
棚をつける発想はなかったので
ちょっと取り入れてみたかったです(^-^
外壁用のタイルを使った施工例
引用:https://www.ii-ie2.net/scripts/usr/sekou_detail.asp?P=918179,4,5
このタイルはエコカラットではなくて、
外壁にも使えるタイルを内部に
使用している施工例です。
”せんとうさい”というLIXILのタイルで、
エコカラットより厚みがあるので
立体感はエコカラットより上です。
ちなみに価格もエコカラットより上です・・・
この面積だと、工賃を含んで20万くらいかな。
最近ではカフェや美容室など、
おしゃれな店舗の外壁に
よく使われているのを見かけます。
実はそんな我が家もせんとうさいを使ってます(^^
エコカラットにするつもりだったんですが、
せんとうさいを見て一目惚れしてしまたわけですよ。
もうこれしかないと・・・。
[sc:リンクユニット ]ウッドタイルの施工例
最後はウッドタイルです。
石に比べて温かみがありますよね。
これは住友林業の商品ですが、
価格もそれなりにします。
せんとうさいと同じくらいかな?
この写真は照明が付いていませんが、
照明をつけるとまた違った雰囲気になります。
ただ、石のタイルと違って色がまばらなので
広い面積に使いすぎるとくどいと言うか、
ごちゃごちゃして見えてしまいます。
まわりがダークな色のほうが合うでしょう。
以上が僕がおすすめする
テレビ背面のタイル施工例です。
壁紙よりはコストはかかりますが、
リビングのほんの一部分だけなので
贅沢してみてはいかがでしょうか。