
こんばんは、やまとです。
今、このブログを書いている時間は
夜中の12時。
なぜこんな時間に書いているかわかります?
今日は特に為になるお話ではなく、
単なる僕の愚痴というか悩み事ですが
よろしければお付き合いください。(笑)
パパって最近いびきうるさいよね。
先日妻に言われるまで
自分がいびきをかいているなんて
夢にも思っていませんでした。
確かに僕の父はいびきがうるさくて
夜は寝れない日もあったのですが、
まさか自分もいびきをかいていたなんて。
「最近、パパのいびきがうるさくて
全然寝れないんだけど。
あっちの部屋で寝てくれないかなぁ。」
正直めちゃくちゃショックでしたね、
一緒の部屋で寝れないほど
いびきをかいていると思うと・・・。
ストレスや疲労が蓄積しても
いびきはかいてしまうようなので、
改善することも可能なのですが、
とりあえず迷惑かけないように
隣の部屋で寝ることにしました。
寝室、防音してませんけど。
まだ子供が使っていない部屋が
1部屋余っているのでそこで寝たのですが、
「パパのいびき、隣でもうるさいんだけど・・・。」
衝撃的な妻の一言に、
ショックを隠し切れませんでした。
「うそやろ?ちゃんとドアも閉めて寝たよ。」
信じれずにこう言うと、
昨日は子供より僕のほうが
先に寝てしまったらしく、
「パパのいびきうるさかったよ。」
子供にも言われてしまいました。
寝室の防音なんてしていないので
隣の部屋で寝ることすらできません。
なので今日は仕方なく1階の和室で
寝ようと思って準備したのですが、
いびきを気にしすぎて寝れない。
ということで、こんな時間に
ブログを書いているということです(^^
いびきが原因で離婚する事例もあるんだって
いやぁ、これはマジで気を付けないといけませんが、
奥さんが夫のいびきに対して
ストレスを感じている家庭って多いんだとか。
そもそも奥さんのストレスの原因の
第一位はぶっちぎりで”夫”です。
そんなストレスのかたまりの夫に
いびきで睡眠を妨げられたら
そりゃもう離婚しかないっすね。(汗
やべえ、笑えねぇ・・・。
寝室を防音したところで
妻と同じ部屋で寝るなら意味ないので
いびきは改善するしかないですね。
ただ、僕のいびきぐらいで
隣の部屋に聞こえてしまうぐらいなら、
将来子供が高校生ぐらいになって
夜更かしをするようになったら
うるさくて寝れないかもしれませんね。
寝室と子供部屋を隣り合わせにするなら
せめて間の壁だけでも防音対策を
したほうがいいかもしれません。
僕はしばらくの間、和室で寝ます。