
こんにちは、やまとです(^^
住宅展示場に行くと必ず営業マンが声をかけてきますが、絶対にその場で食いついたらダメですよ。食いつくというのは、この人いい人だなーと思って、ついその気になってしまうということです。
あなたの家づくりを成功させるためにはハウスメーカー選びはとても重要ですからね。
いいものを見ると興奮してしまいますが、冷静な判断ができる状態で、ハウスメーカーを比較することが大切です。その中で、”営業マンの対応”もひとつの判断材料になるかと思いますので、僕が感じるハウスメーカーの営業マンの印象をお話しします。
ローコスト系のハウスメーカーは・・・
これは僕が感じたことなので全国の営業マン全員に当てはまるわけではありませんが、ローコスト系のハウスメーカーのほうが後々しつこいです。(汗
電話をかけてくる頻度、家まで訪問してくる頻度が、大手のハウスメーカー(坪単価70、80万クラス)より多く、なかなか引かない印象があります。
一生に一度の家だから落ち着いて検討したいのに、営業マンのペースに持っていこうとするから逆に抵抗が出てきてしまうんですよね。
家なんて、ごり押しされて買うもんじゃねーし!みたいな・・・(笑)
ちなみに僕が展示場などに行くときはあえて建築業界で働いていることは伏せています。そのほうが、一般の施主目線で対応してくれるので営業マンの力量がわかります。
まぁ、必死な気持ちは伝わるんですけどね、でもそれが営業マンの自己満というか、自分が売りたいだけでしょ?というのが見えてしまうのでたまにウザイです。。。
それに比べて、大手の営業マンは、どっしり構えているというか、引くところはちゃんと引いてくれます。
ただ、知識の量はハンパないです!
これは、どのハウスメーカーの営業マンにも言えることなのですが、地場の工務店に比べて知識量は多いです。やっぱり時代についていくためにちゃんと勉強されているんだなーという印象です。
ローンのことや諸費用のこと、土地の契約から完成までのことで素人だったらわからないことだらけなので知識のある営業マンがいると心強いですね。
これからの打ち合わせの窓口になる人ですから、自分とは相性が合わない人だったら家づくりが楽しくないですから。
なので、知識量に加えて人柄というのも大事です。
ただ、始めにも言ったように、最初からこの人いい人だなーと思い込みすぎないように注意してくださいね。
先にプランを提示してもらうほうがいいかも
普通は、「家を建てたいなー」と思ったらまず住宅展示場に行ってみると思いますが、先にプランを出してもらうほうが失敗を防げます。
どういうことかというと、比較も何もしていない状態でいきなり展示場に行って営業マンの話を聞くと冷静さを失ってしまう場合があります。
何度も言っていますが、最初から営業マンに食いつかないでくださいねというのはそういうことです。
まずは、あなたが要望したプランを無料で作成してくれるサービスがあるのでこちらを利用します。
このサービスで先に間取りと見積もりを作ってもらって比較・検討したうえで営業マンと話すほうが冷静になれますよ(^^
プランが気に入らなかったら断ればいいだけですからね。
いきなり展示場に飛び込むとどうしても話を聞かないといけないので、乗せられてしまう人もいるはずです。やっぱりみんな、しつこい営業は嫌なのでしょう。
このサービス、112万人の人が利用しているというこは、みんな家づくりで失敗したくないんですね。
参考にしてみてください。